風工学研究室(旧建設四講座・土木設計学研究室)

 徳島大学美土利会会員の皆様におかれましては、ますます御健勝のこととお慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。ま た、2011年3月11日に発生した未曾有の東日本大震災により、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災地の皆様に謹んで お見舞い申し上げます。一日も早い復旧復興を心よりお祈り申し上げます。

 さて、新しいウェブサービスが動き始めた第1号の美土利会々報ということもあり、風工学研究室(旧建設四講座・土木設計学研究室)の近況について少し詳しくお知らせしたいと存じますので、お付き合いいただけましたらと思います。

 平成23年度11月の時点での風工学研究室の陣容は、長尾文明教授(昭和54年卒)、野田 稔准教授(平成3年卒)、宗田和之技術職員(昭和49年卒)の3名となっており、博士前期課程2年が3名、博士前期課程1年が5名(内一名はインドネシアからの留学生、内一名は女性)、学部4年生が6名、学部3年生が9名の合計26名となっております。

 長尾教授は、建設工学科の学科長をはじめ、徳島大学環境防災研究センターの副センター長も務められる一方で、日本風工学会代表委員や美土利会幹事長も務められており、学科と大学を結ぶパイプ役の傍らで教育・研究と忙しい毎日を送っています。

 野田准教授は、日本風工学会代表委員、日本風工学会編集・広報委員会委員、日本風工学会風災害調査連絡委員会・風災害研究会幹事など日本風工学会 の役割を多数引き受けている一方で美土利会総務委員などを担当し、日ごろの構造系の教育活動と研究活動に右往左往しております。

 宗田技術職員は、徳島大学総合技術センター分野長の要職を務められており、工学部内の様々な学科から挙げられてくるモノづくりのリクエストの取りまとめ役として、多忙な毎日を送られております。

 平成16年度に行われました建設工学科棟の改修後、風工学研究室は建設工学科棟5階の西ブロックフロアを構造工学研究室と共用しており、西側3ス パン分で活動しています。また、実験スペースについては、多目的風洞(大型風洞)につきましては、東側の回流部分があったところに建屋が増築され、測定胴 が10mに延長されました。また、改修工事を機に、小型風洞実験室も場所を変え、建設工学科棟1階の北側の部分となりました。残念ながら1m×1mの測定 断面を備えた初代小型風洞は改修時の移設に耐えることができず解体してしまいましたが、現在は、1.5m×0.7mの測定断面を備えた2代目小型風洞と、 1.5m×1mの測定断面を備えた3代目小型風洞が、同時運転可能な状態で設置されています。大型風洞実験室内にも1m×0.3mの断面を備えた可視化風 洞と、竜巻状の旋回上昇流を再現する竜巻風洞が、所狭しと活躍しています。一方で、学生スペースにおいては、UbuntuというLinuxシステムで統一 された作業PCが学生1名に1台以上割り当てられ、最近急速に発展している数値流体解析ツールを中心に日々研究活動が進められています。

 それでは次に、現在進行中の研究テーマについて、簡単にご紹介しましょう。現在の風工学研究室のテーマは基本的に空力振動、風災害、地形と風、風力発電を柱として研究が進められております。

【空力振動に関するテーマ】

 現在進行中のテーマは、並列ケーブルで発生するウェイクギャロッピングの発生メカニズムに関する研究と、変動揚力が支配的な役割を演じる扁平断面のバフェッティング応答に関する研究が進行中です。

【風災害に関するテーマ】

 こちらは、最近増えてきた竜巻等の突風によって発生する強風災害の低減を目指して取り組んでいるテーマであり、竜巻の流れを実験的・数値的に再現 することによる流れの構造や挙動に関する研究、曳航水槽実験や数値流体解析を使った突風により構造物に作用する過渡的空気力に関する研究、竜巻内や建物周 りにおける飛散物の挙動やリスク評価に関する研究が現在進行中です。

【地形と風に関するテーマ】

 このテーマも伝統的に風工学研究室で取り組まれてきたテーマですが、現在では数値流体解析を使った複雑地形周りの流況の検討を自由にできるように計算スキルを磨きつつ進めている研究です。

【風力発電に関するテーマ】

 こちらは、小型風力発電をターゲットとして、強風中でも安全な状態を保ちながら発電を継続できる過回転抑制機構(現在特許技術として申請中)を備 えた直線翼垂直軸風車の開発に取り組んでおり、佐那河内村大川原高原に設置された試験サイトを中心に試作風車の実地試験を進める一方で、中高層建築物周辺 で効果的かつ安全に小型風力発電を導入するために用いる数値流体解析を使った設置場所選定ツールの開発、小型風車の性能評価法の提案などを行っています。

 

 以上、簡単ではありますが、風工学研究室の近況のご報告とさせていただきます。徳島へお寄りの際には、是非研究室にもお立ち寄りいただき、近況などを教えていただければと存じます。最後に、皆様方のますますのご健勝とご活躍を祈念いたします。