徳島支部
徳島支部
徳島支部長
工学部建設工学科4(昭和51年卒) 坂東 武
昨年度来、『徳島支部が元気にならなあかん!!』とのことで、活性化策として、「地引網」イベントを8年ぶりに復活し、また、若年層の参画を促すために、「若手座談会」を創設・実施したところ、両者とも好評でありましたので、今年度も実施いたします。
支部会員の皆様、そして本部関係者各位、諸先輩各位のご協力に感謝いたしますとともに、今年度も引き続き、美土利会の活性化に微力ではございますが、取り組む所存でございますので、どうぞ、よろしくお願いします。
1.支部会員数
支部会員数は1,394名、業種内訳ではコンサル他が最も多い281名(20.2%)、以下、徳島県242名(17.4%)、施工・メーカー等183名(13.1%)の順です。
表-1 卒業年次別会員数
卒年次
|
~S35(1960) |
~S45(1970) |
~S55(1980) |
~H2(1990) |
~H12(2000) |
~H22(2010) |
~H23(2011) |
小計
|
教職員
|
合計
|
会員数 |
75 |
115 |
229 |
288 |
325 |
267 |
56 |
1355 |
39
|
1394
|
(%) |
5.5 |
8.5 |
16.9 |
21.3 |
24.0 |
19.7 |
4.1 |
100.0 |
表-2 会員の業種内訳
|
官公庁・議会 |
民間・団体 |
不明 (住所録が空白) |
教職員・学生 |
合計
|
|||||
徳島県
|
その他官公庁
|
施工、メーカー、資材 |
コンサル他
|
その他民間
|
協会,団体,NPO |
教職員 ※2
|
大学院 生
|
|||
会員数 |
242 |
157 |
183 |
281 |
104 |
16 |
237 |
81 |
93 |
1394 |
% |
17.4 |
11.3 |
13.1 |
20.2 |
7.5 |
1.1 |
17.0 |
5.8 |
6.7 |
100.0 |
※2:教職員は他大学・高専・高校、旧教職員を含む。
2.昨年度の主な活動
(1)平成22年度支部総会、特別講演会、懇親会
・日時 平成22年6月5日(土)
・場所 徳島県建設センター
本部総会に引き続き、支部総会(参加者数87名)、特別講演会(同101名)、本部支部合同懇親会(同113名)を開催しました。
特別講演は、「在宅医療について-生涯家族とともに-」と題し、徳島往診クリニック院長 吉田大介先生に講演いただきました。
合同懇親会は、来賓として、徳島県知事・飯泉嘉門氏、徳島県政策監・武市修一氏、徳島県県土整備部長・海野修司氏の3氏にご出席いただきました。
(2)新年会
・日時 平成23年1月21日(金)
・場所 阿波観光ホテル 参加者89名(H22:79名)
・来賓 徳島県政策監 武市修一 氏 :徳島県県土整備部長 海野 修司 氏
ご参加いただいた皆様には、和気藹々とした同窓会の雰囲気を楽しんでもらえたと思います。
(3)親睦活動(倶楽部活動)
4つの倶楽部活動を継続して行っており、延べ参加人数は156名でした。
・H22年度は17回、174名の参加
|
年間開催回数 |
参加延べ人数 |
ゴルフ |
4回 |
36名 |
囲碁 |
4回 |
40名 |
テニス |
3回 |
21名 |
ボーリング |
6回 |
59名 |
合計 |
17回 |
156名 |
(4)親睦事業:「北の脇」地引き網
平成22年7月24日(土)、北の脇海水浴場において、8年ぶりに復活開催しました。参加者数は96名(うち、子ども31名)で、地引き網、獲れたての魚料理とBBQの昼食、宝探し、西瓜割り等を行い、皆さんには、楽しんでもらえたと思います。
(5)若手座談会
平成22年11月12日(金)、支部特別行事として第1回若手座談会を開催しました。美土利会支部の活性化の一環として、若手会員のコミュニケー ションの「機会」、「場」をつくることを目的とし、平成年次卒の19名の出席の下、まず、話題提供を2題、次に各自が自己紹介・意見発表をし、最後に全員 で忌憚のない意見交換をしていただきました。
・話題提供 1.道路のバリアフリーについて 池田良一(H4)
2.美土利会の現状と改革案 小笠 渉(H8)
・自己紹介、近況、美土利会に関する意見を各自3分で発表
・意見交換(改革案、技術者として、本会の開催要領等)
写真-1 話題提供 写真-2 意見発表、意見交換
3.今年度の活動
(1)平成23年度支部総会(本部総会に引き続き開催)
・日時 平成23年6月4日(土)
・場所 徳島県建設センター 参加者数66名
(2)特別講演(支部総会後、引き続き開催)
・テーマ これからの南海地震対策~東日本大震災被害調査をとおして~
・講師 徳島大学工学部建設工学科教授 中野 晋 先生
・参加者数 81名
(3)本部支部合同懇親会(特別講演後、引き続き開催)
・参加者数119名
・来賓 徳島県知事 飯泉嘉門氏、徳島県政策監 熊谷幸三氏、徳島県政策監補・徳島県県土整備部長 海野修司氏の3名
写真-3 支部総会 写真-4 中野先生の特別講演
写真-5 懇親会:飯泉知事のご祝辞 写真-6 懇親会:キャリアプラン演習報告
(在学3年生の代表13名が出席。報告後に知事と)
(4)親睦事業:「北の脇」地引き網
・日時 平成23年7月30日(土)
・場所 北の脇海水浴場参加者数124名(うち、子ども42名)
・催し 地引き網、獲れたての魚料理とBBQの昼食、宝探し、西瓜割り
↑写真-7・8力を合わせて、ヨイショ!
↑写真-9何が入っているのかな? ↑写真-9 西瓜割り 見事命中??
↑ 写真-10 宝探し
4.今後の活動予定
(1)新年会開催予定
平成24年1月13日(金) 阿波観光ホテル
(2)平成24年度支部総会予定
平成24年6月2日(土) 徳島県建設センター
(3)活性化・親睦事業:「若手座談会」
今年もやります。平成卒、若手の方の参加、呼びかけをよろしくお願いします。
日時、場所等の開催要領は、後日、ご案内します。