山陰支部

       

美土利会山陰支部長  矢野 進

 私たち山陰支部は鳥取県と島根県の会員で構成されており、両県合わせても50名程度と少ないため、若い人が参加しやすい小回りの利いた活動をしていけばと考えております。

 昨年度から、これまでに無かった現場見学会や講習会の企画を事前打合会で検討し実現することができました。以下、簡単ですが山陰支部の状況を報告します。
   

1 会員の動向

 平成23年4月現在の会員数は49名です。
 地区別構成は、鳥取県27名、島根県22名で、職域別では、民間18名、公務員16名、その他15名となっています。

 今年度も2名の卒業生が新たに会員となりましたが、その反面諸先輩がだんだん高齢となり総会の出席が減る状況です。支部活動を活発にするには、これから支部を担う若手・中堅会員にとって如何に魅力的な活動ができるかが鍵となっています。

 

2 支部活動等

 
(1)第1回現地見学会・講習会

  日 時:平成22年9月11日(土)13時~
  場 所:現地見学会 松江市東津田町~朝酌町 松江第五大橋道路の橋梁工事現場
      講習会   松江市嫁島町「ホテル宍道湖」
  出席者:会員12名 島根大学生3名 県高規格道路事務所1名 計16名

 支部提案型補助制度を活用して開催しました。山陰高速自動車道と市街地を結ぶ高架道路現場見学とこの道路事業に関する講演、また都市部を流れる朝酌川汽水域の研究発表を会員の島根大学倉田准教授に行っていただき、懇親会と併せ人的・技術的交流を深めることができました。

   
(2)第2回現地見学会

  日 時:平成23年1月22日(土)10時~
  場 所:鳥取県鳥取市 山陰海岸ジオパーク
  出席者:会員12名 指導員1名  計13名

  雪の残る世界自然遺産の山陰海岸ジオパークの海岸、鳥取砂丘ジオパークセンターなど関連施設を見学、依藤鳥取県自然解説指導員から貴重な説明を聞き大変有意義なものとなりました。

(3)平成22年度支部総会

  日 時:同 日 1月22日(土)15時~
  場 所:鳥取市末広温泉町「白兎会館」
  出席者:来賓3名、会員14名  計17名

 本部の長尾教授様、田原広島支部長様、前田岡山支部長様のご出席を賜り、徳島大学・本部の近況や各支部の活動状況等をお話していただき、総会を盛 り上げていただきました。開催地となった鳥取市の若い男女会員2名を含む初参加者が4名もあり、支部の今後に明るい兆しが見えました。また、役員改選があ り平成23年度の山陰支部役員が決まりました。

  支部長 矢野 進(建設50 旧姓大隅) 副支部長 加藤 朗(土木49)
  幹事長 作野裕幸(土木58) 幹事 足立正文(建設53) 土田章仁(建設61) 永井繁光(建設H3) 藤井 勇(建設H7) 村上正人(建設H9)

 
(4)近隣支部との交流

 平成22年7月に広島支部ならびに岡山支部の総会に出席させていただきました。
  また、11月20日(土)に広島県庄原町で開催された中国地区ゴルフコンペに2名が参加し交流を深めました。

  山陰支部としては、今後も継続して現地見学会・講習会の企画、近隣支部との交流など、若い会員にも参加してもらえる魅力ある支部活動を行い活性化を図って いきたいと考えています。予算面では厳しいけれど、今年度は、9月に松江市で総会を開催する予定しており、当日現地見学会を併行して行うこととしていま す。